名称・所在地・設置年月日・沿革・敷地面積及び土地所有者など、都市公園法施行規則に定められている都市公園台帳の規定項目及び公園ID番号を管理します。
地図上の公園の位置、写真、平面図、関連書類などが収納できます。関連書類として協定書、愛護会、公図、平面図データ等は、PDF、Word、Excel、CAD等のデータ形式を問わず、公園毎に保管できます。
公園台帳の印刷はもちろん、自由なスケールでの平面図の印刷、検索結果をCSV形式でエクスポートすることもできます。
遊具・休養施設・修景施設・便益施設などの、公園施設を管理することができます。遊具・休養施設・修景施設・便益施設などの、公園施設を管理することができます。
管理項目は、施設ID番号・名称・分類・形式など自由にカスタマイズできます。
施設の苦情や修繕等の管理情報と施設台帳を紐づけて管理することができます。
施設一覧をCSV形式でPOSAシステムにインポートし、平面図上にお絵描き感覚で位置や範囲を指定することができます。
公園の植栽樹木(高木・中木・低木・地被等)を管理することができます。
管理項目は、樹木ID番号・樹種・分類など自由にカスタマイズできます。
樹木の剪定や更新等の管理情報と樹木台帳を紐づけて管理することができます。
樹木の一覧をCSV形式でPOSAシステムにインポートし、平面図上にお絵描き感覚で位置や範囲を指定することができます。
防火水槽・電柱・NTT柱などの、占用施設を管理することができます。
管理項目は、許可番号・占用者氏名・占用料・占用期間など自由にカスタマイズできます。
占用期間での検索により占用料の一斉請求や、許可書の印刷など、占用施設の管理の効率化を図ることができます。
長寿命化計画を確実に実行できるよう、年度毎の計画内容を把握し、実施状況を容易に確認できる進行管理の仕組みを提供します。
年度毎に実行すべき内容が一覧表示でき、今年度に何をすべきかすぐに確認できます。年度の実施一覧に基づき計画の実施済み・未対応をPOSAシステムに記録すると、実行状況が対応済・未対応で色分けされるため、積み残しが容易に確認できます。
また計画の見直しを簡易的に行うツールも用意しており、データをCSV出力し、実施積み残しを反映した次年度の長寿命化計画、予算の見直しをツールで行った上で、このデータをCSVファイルでPOSAシステムにインポートすることで次年度以降の長寿命化計画を一括更新し進行管理を行います。
詳細はこちらをクリック
市民からの苦情要望を管理することができます。
管理項目は、受付時に入力する受付日・公園名・通報名・内容と、対応時に入力する作業状況・調査予定・調査結果・発注業者・対応日・対応内容など自由にカスタマイズすることができ、現在ご利用の記録様式での印刷も可能です。
対応状況を色分け表示することにより、状況が瞬時に把握できます。また苦情要望の内容はCSV形式でダウンロードできますので、傾向の分析とその対策の立案にも活用できます。
※オプションメニューとして、苦情要望などの分析を行うサービスを提供します。
巡視や日常の管理作業において実施した公園施設の補修・修繕の履歴を管理することができます。現場でタブレットやスマートフォンから入力できます。
管理項目は、入力日、公園名、対象施設、工事内容、工事日、発注先名、費用など、自由にカスタマイズできます。補修・修繕履歴は、施設台帳に紐付いて管理されるため、施設毎にいつ何をしたか分かるようになります。
地域のお祭りや遠足など特定の市民の利用において、公園個別ごと、あるいは一公園内のエリアや施設ごとに申請に基づいた許可書の発行や使用料の請求書の発行が可能です。
公園だけでなく、道路の付帯施設として植栽している街路樹を管理できます。
道路に植栽している街路樹を市街地図上で表示し、その位置や剪定等の管理情報や管理委託発注の際の数量把握が容易になります。
公園施設において民間事業者等が実施する設置許可(民設民営)、管理許可(公設民営)について、申請に基づいた許可書の発行や使用料の請求書の発行が可能です。
遊具(及びその他の公園施設)の日常点検、定期点検において、点検のチェックリストのフォームを作成することで、実施した点検結果などを写真と位置情報付きで記録することができます。現場でタブレットやスマートフォンから入力できます。
記録した情報はCSV形式で出力できますので、月の作業集計なども簡単になります。
専門技術者が行う精密点検結果のデータを収納することができます。
巡視や日常の管理作業において、点検のチェックリストのフォームを作成することで、樹木点検結果などを写真と位置情報付きで記録することができます。現場でタブレットやスマートフォンから入力できます。
記録した情報はCSV形式で出力できますので、月の作業集計なども簡単になります。
公園で発生した事故情報を管理することができます。
管理項目は、受付時に入力する受付日・公園名・通報名・内容と、対応時に入力する作業状況・調査予定・調査結果・発注業者・対応日・対応内容など自由にカスタマイズすることができ、現在ご利用の記録様式での印刷も可能です。
台帳機能の1つとして、愛護会の情報を管理できます。協定書などの重要書類もシステムに収納しておくこともできます。
イベントなどの公園の利用予定を公園毎に記録し、カレンダーで表示できます。
これらイベント情報等のスケジュールと点検や補修の予定日と重ねてカレンダーに表示することにより、イベントの重複や維持管理作業との重複を見極めることで、効率的なスケジュール管理に活用できます。
※カレンダーの機能は、管理運営情報である苦情要望、長寿命化計画進行管理、補修・修繕、行為許可、遊具・樹木点検などにカレンダーとして付随する機能です。
カレンダーを表示し、重ねて表示したい機能をチェックすると重複を確認できます。
POSAシステムは利用者のニーズに合わせ、プログラムを変更することなく、入力項目やアクセス権限等を容易にカスタマイズすることが可能です。
入力フォームに入力項目を追加、プルダウンメニューにプルダウンの項目を追加などは、画面上で操作できます。
アクセス権限の設定を細かく設定することができます。例えば「XX区の苦情のうち、苦情分類が「ゴミ回収」だけを閲覧できる権限で、かつ通報者の個人情報は見られないようにする」といった権限設定ができます。
日付、公園名、分類、内容 などの基本項目だけでなく、フォームをカスタマイズすることで自由に入力項目を追加できますので、いろいろな種類の台帳情報、さまざまな種類の管理運営情報を記録・管理することができます。
※POSAシステムの基本・追加機能の他に、オリジナルの管理機能をご要望の際はお気軽にご相談ください。